ハンドケア製品サイト

kyorin

製品ラインアップ

ノンアルコール手指消毒剤 ノアテクト®プロ [販売名]ノンアルコール手指消毒フォーム

ノンアルコール手指消毒フォーム

ノアテクトプロ

効能・効果
手指・皮膚の洗浄・消毒
用法・用量

適量を手指にとり、塗布又は塗擦してください

<用法・用量に関連する注意>

  • (1)定められた用法・用量を守ってください。
  • (2)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
  • (3)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
  • (4)外用にのみ使用してください。
成分・分量

本剤100mL中、ベンザルコニウム塩化物0.05gを含む。

添加物としてラウリルジメチルアミンオキシド液、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、アラントインを含む。

製品特徴
  • アルコールを配合していない、手肌にやさしい手指消毒剤です。
    (保湿成分として、アラントインを配合)
  • フォーム(泡)タイプで、べたつかず手によくなじみます。
  • におい・刺激が少ない製品です。
  • 一般細菌、真菌(酵母)、ウイルス※1に対する消毒効果が確認されています。

※1 インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイルス

添付文書をダウンロード

パンフレットをダウンロード

開発の経緯

手指衛生は医療環境下において感染性病原体の伝播を減少させる最も重要な手技であると考えられており、医療現場ではアルコール製剤が繁用されています。しかしながら、アルコール過敏体質や手荒れ等により、アルコール製剤による手指衛生の継続的な使用が困難な医療従事者が存在します。そのような方にも使用可能な製剤としてノンアルコールの手指消毒剤を開発いたしました。

アルコール過敏体質による手荒れ

健康な皮膚は、最表面の角層バリアで守られています。手指衛生を頻回に行い角層の保湿成分が失われ、摩擦などの刺激で角層に細かいキズがつくことで角層バリアの機能が低下し、乾燥やひびわれといった状態がみられるようになります。そこから、手指衛生製品に含まれる化学物質が簡単に皮膚に入ることとなり、化学物質によって刺激性の皮膚炎が引き起こされることがあります(刺激性接触皮膚炎)。また一部のアルコール過敏体質の方では、アレルギー性の接触性皮膚炎が生じます。
アルコール過敏体質で生じるアレルギー性の接触性皮膚炎に対しては、アルコールを含まない製品(ハンドソープ、ノンアルコール手指消毒剤)を用いた手指衛生が必要です。

〔参考:理・美容師の手あれ予防ガイドブック 2009年/独立行政法人 労働者健康福祉機構〕

手指への影響

<皮膚角層水分量の測定と皮膚表面の観察>

ノンアルコール手指消毒剤約1mLを被験者(20歳以上50歳未満の男女13名)の手指に対し1日10回7日間で連続使用した。皮膚角層水分量を測定したところ、使用前は26.9±6.2※2、使用後は47.4±15.0※2の数値を示し、有意差が認められた(図1、P<0.001)。
また、使用前後の皮膚状態をデジタルマイクロスコープにより比較した結果、変化は観察されなかった(図2)。

※2 平均値±標準偏差

図1. 皮膚角層水分量の変化(n=13)

図2. デジタルマイクロスコープ画像(40倍)

試験実施機関:株式会社SOUKEN〔吉田製薬株式会社社内資料〕

有効性

in vitro
<各種細菌・真菌に対する殺菌効果>[EN13727、EN13624を参照]

各種細菌および真菌(酵母)に対する殺菌力試験をおこなった。その結果、ノンアルコール手指消毒剤の減菌率はグラム陽性菌(黄色ブドウ球菌、MRSA、表皮ブドウ球菌など)に対して15秒、グラム陰性菌(緑膿菌、大腸菌、バークホルデリア・セパシアなど)に対して少なくとも30秒以内で99.999%以上、また真菌(カンジダ)に対しては少なくとも30秒以内で99.99%以上の即効的な殺菌効果を示した。

※3
グラム陽性・陰性菌:99.999%以上の減少に要した時間
真菌(酵母):99.99%以上の減少に要した時間

CI:臨床分離株

〔吉田製薬株式会社社内資料〕

<ウイルスに対する不活性化効果>[ASTM E1052を参考]

エンベロープウイルスに対する効果を検討した結果、インフルエンザウイルスは30秒、単純ヘルペスウイルス 1型は15秒の作用で、99.99%以上の不活性化効果が確認された。

試験実施機関:一般財団法人 北里環境科学センター〔吉田製薬株式会社社内資料〕
in vivo
<手指を使った評価>[EN1500を参照]

被験者の手指全体に大腸菌を塗布し乾燥させた後、ノンアルコール手指消毒剤約1mLを用いてラビングした。対照としてEN1500試験に従い、60v/v%イソプロパノール1回3mLを用いて2回連続のラビングを行った。その結果、ラビング前後の減菌率はノンアルコール手指消毒剤では99.448%、60v/v%イソプロパノールでは99.995%であった。

〔吉田製薬株式会社社内資料〕

皮膚刺激性

<皮膚一次刺激性試験(ウサギ)>

OECD Guideline for the Testing of Chemicals 404(2015)に準拠して試験を実施した。ノンアルコール手指消毒剤0.5mLを2cm×3cmのガーゼパッチに塗布してウサギの背部有傷皮膚に貼付した。24時間経過後除去し、一定時間(1,24,48,72時間および7,10,14日)経過後の表皮の状態(紅斑および痂皮の形成、浮腫の形成)を観察して評点化し、ISO 10993-10 Biological Evaluation of Medical Devices-Part 10(2010)に従い一次刺激性インデックスを求めた。その結果は1.6で「弱い刺激性」と評価された。

試験実施機関:一般財団法人 日本食品分析センター〔吉田製薬株式会社社内資料〕

ノアテクト®プロの使用方法

1回約1mL(80mL:3プッシュ、250mL:1プッシュ)を手のひらにとり、泡が乾くまで手全体に塗りのばしてください。

  • 1
    ノアテクトプロを手のひらにとり、指先・爪の周囲をつけ込むように浸す(泡をもう一方の手にも移して同様に)
  • 2
    手のひらによく塗りのばす
  • 3
    指の間によく塗りのばす
  • 4
    手のひらで手の甲によく塗りのばす(指の付け根もしっかりと)
  • 5
    親指に塗りのばす
専用アクセサリー(非売品)リールストラップ
品名 包装規格 製品サイズ:
高さ×幅×奥行き
(mm)
中箱サイズ:
高さ×幅×奥行き
(mm)
メーカー希望
小売価格
(税込)
JANコード
ノアテクト®プロ
[販売名]
ノンアルコール
手指消毒フォーム
80mL×10本 140×50×35
(1本)
140×190×110
(10本/中箱)
7,700円
(1本あたり770円)
JANコード
250mL 170×100×53
(1本/個装)
1,760円 JANコード

※《ご注意》ノアテクトプロ(80mL)は、10本入り(箱単位)での販売となりますので、ご了承ください。

page top